2016年08月27日
大学生も熱い!暑い!
文部科学大臣杯第51回全日本大学ソフトボール選手権大会が鹿児島県南九州市知覧町・川辺町で8月26日(金)~8月29日(月)の日程で熱戦が繰り広げられております。



私事ですが第34回大会(開催地:宮城県)は鹿児島経済(現、国際)大学の監督として参加しました。それから17年の時を経て今大会は審判員として参加しています。さすが全国大会、男女ともスピード感があります。(ソフトボールの醍醐味ですね)

さて、かつて日本女子リーグで活躍された選手や全日本女子日本代表でアテネ、北京オリンピックでのメダリストたちが様々な大学で監督やコーチとして、ここ南九州市で指揮を執っていまよ。
そんな方々の采配ぶりも今大会の見所になるかもしれません。
ぜひ、南九州市にお越しいだたき、大学生へ熱い声援をお送りください。
※写真はすべて全日本大学ソフトボール連盟広報記録部会Facebookから転載。



私事ですが第34回大会(開催地:宮城県)は鹿児島経済(現、国際)大学の監督として参加しました。それから17年の時を経て今大会は審判員として参加しています。さすが全国大会、男女ともスピード感があります。(ソフトボールの醍醐味ですね)

さて、かつて日本女子リーグで活躍された選手や全日本女子日本代表でアテネ、北京オリンピックでのメダリストたちが様々な大学で監督やコーチとして、ここ南九州市で指揮を執っていまよ。
そんな方々の采配ぶりも今大会の見所になるかもしれません。
ぜひ、南九州市にお越しいだたき、大学生へ熱い声援をお送りください。
※写真はすべて全日本大学ソフトボール連盟広報記録部会Facebookから転載。
2016年08月12日
暑い!熱い!
第29回えいのごっそいまつりソフトボール大会が平成28年8月11日(山の日)に頴娃総合運動公園で開催されました。

本日も子どもたちの熱戦が繰り広げられましたが、暑さで本来の力を発揮できなかった選手、チームが多かったです。

最近の知覧ソフトは投打がかみ合い、勝つことの喜びを味わうことができています。


本日は第3位!大会ごとに子どもたちの成長を感じます。
大会主催者の頴娃町ソフトボール少年団の関係者の方々、ありがとうございました。ちなみに優勝は開聞ソフトさんでした。

本日も子どもたちの熱戦が繰り広げられましたが、暑さで本来の力を発揮できなかった選手、チームが多かったです。

最近の知覧ソフトは投打がかみ合い、勝つことの喜びを味わうことができています。


本日は第3位!大会ごとに子どもたちの成長を感じます。
大会主催者の頴娃町ソフトボール少年団の関係者の方々、ありがとうございました。ちなみに優勝は開聞ソフトさんでした。
2016年08月10日
準優勝!(^^)!
平成28年8月6日(土)に知覧平和公園多目的球場にて『ちゃぐりんカップソフトボール大会』がありました。



予選を2勝で決勝トーナメントに進出。準決勝は町内の知覧中央ソフトさんとの対戦でした。知覧中央ソフトさんの主力がケガのため欠場し、気の毒でしたがなんとか勝たせてもらい、決勝はまたしても町内の松山ソフトさんでした。
守備力強化を感じた決勝戦でした。優勝は逃しましたが、まともに戦いのできるチームなってきている知覧ソフトです。伸びしろですねぇ(じゅんいちダビッドソン風)


優秀選手賞にバッティングの調子が上向いてきた6年生が選ばれました。おめでとう!!

その夜、チームの準優勝、息子さんの優秀選手賞獲得に育成会長も大喜びです(^_^)ノ




予選を2勝で決勝トーナメントに進出。準決勝は町内の知覧中央ソフトさんとの対戦でした。知覧中央ソフトさんの主力がケガのため欠場し、気の毒でしたがなんとか勝たせてもらい、決勝はまたしても町内の松山ソフトさんでした。
守備力強化を感じた決勝戦でした。優勝は逃しましたが、まともに戦いのできるチームなってきている知覧ソフトです。伸びしろですねぇ(じゅんいちダビッドソン風)


優秀選手賞にバッティングの調子が上向いてきた6年生が選ばれました。おめでとう!!

その夜、チームの準優勝、息子さんの優秀選手賞獲得に育成会長も大喜びです(^_^)ノ

2016年08月01日
第18回いぶすきアロハ大会
7月31日(日)開聞総合グラウンドに行われた第18回いぶすきアロハ大会兼丹波ソフトボールスポーツ少年団創立40周年記念大会に参加しました。


予選は1勝1敗。失点差でリンク3位のため,丹波ソフトボールスポーツ少年団創立40周年記念大会のトーナメントに進みました。


指宿ソフトさんに先取点を取られ,流れをつかめず,最終回の反撃も時すでに遅し・・・。
しかしながら,いろんなシフトも試すことが出来た上に,それが機能したので収穫もたくさんありました。
攻守にがんばった4年生が敢闘賞をいただきました。



予選は1勝1敗。失点差でリンク3位のため,丹波ソフトボールスポーツ少年団創立40周年記念大会のトーナメントに進みました。


指宿ソフトさんに先取点を取られ,流れをつかめず,最終回の反撃も時すでに遅し・・・。
しかしながら,いろんなシフトも試すことが出来た上に,それが機能したので収穫もたくさんありました。
攻守にがんばった4年生が敢闘賞をいただきました。
